4日目。この日は念願のサグラダファミリアへ!!

雨の中、海洋博物館へ。

やはり建物は立派。

海洋国家スペインの展示。
「大航海時代、人々はどのように航海に向かったか。」から解説や展示が始まる。

模型も非常に立派。

初期のコンパス🧭


プロジェクターでの展示がまるで映画館のようだった。

そしてメイン展示物へ。


立派で素敵な船に見えるが、これは奴隷船。
数人のスペイン人が大量の奴隷を率い、航海していた記録が残されていた。
奴隷は一つの場所に縛りで固定され、永遠に船をこがされる。どれだけの苦行だったか、想像を絶する。


そして、船内の様子も忠実に再現されていた。
さすが海洋国家スペインだけあって、博物館はかなり充実しており、3時間ぐらい回れた。
地元の高校生もたくさん来ていたが、彼らはこの歴史を学んでどう思うのだろうか。
もちろん、新大陸の発見やそれに伴う航海技術の発展に寄与したスペインの功績は素晴らしいものがある。
しかし、影の側面に目を落とせば、奴隷への劣悪な強制労働が凄まじく、複雑な気持ちになる。

ランチはここから数分歩いたバーへ。

内装もかなりオシャレ。

どれを頼んでいいかさっぱりわからず、HPで見つけたオススメをそのまま注文。

ここでスリに襲われそうになった話は、こちらの記事へ。

続いては、雨の降る中電車で世界遺産のサンパウ病院へ。
雨の病院はなかなか雰囲気がある。


中はゴシックスタイルの建築で、建築物としても古い歴史があり、相当な価値があるのだそう。

医療が発達しきっていない時代に、ここで人生の最期を迎えた人たちの多くは、安らかに眠りについたのだろう。

まるで教会のようだが、ここでお祈りを捧げていたそう。

そして、外に出た瞬間に大雨に見舞われる。。
ここからは、念願のサグラダファミリアへ。

今日1番の大雨へ。笑

それでも中は圧巻。

礼拝堂。

柱は木がモチーフになっているそう。ガウディは自然をリスペクトしており、彼の全ての建築物に自然からの着想を取り入れている。

雨により、キリストの受難が増している感じがした。

写真スポットからの撮影。
この後、サグラダファミリアの周りを1周した。
そのとき、列に並んでいた修学旅行中?の女子高生から”Give me your umbllela!”とめっちゃ早口で言われた。
おそらく、英語がわからんアジア人だろうと思われたのかもしれないが、私がニコッと目を合わすと、
彼女たちは大笑いしていた。
もちろん、傘はあげなかったけど。笑

お土産さんへ。
オリーブが有名と聞いていたので、ここでたくさんお土産を買った。
店員さんのフィリピン人の学生さんが話しかけてきてくれて仲良くなれたのだが、
Faceクリームと思って買ったお土産は、Facial スクラブだった。笑

そして晩餐へ。スペインで飲みたかったワイン。
数ユーロと安いのにかなり飲みやすく、味もさっぱりしてかなり美味しかった。

こちらはカルパッチョ。
オリーブオイルと黒塩のマッチングがよくあっていて、とっても美味しかった。

帰路へ向かう。この日もかなり充実していた。
夜19時を過ぎても外が明るく、帰るのがもったいないぐらい。
コメント