ローマは「永遠の都」として知られていますが、観光ガイドに載る有名スポットだけがこの街の魅力ではありません。
人混みを避け、石畳の路地や静かな遺跡、公園を歩くと、歴史と文化の息吹をより身近に感じられる隠れた宝物に出会えます。
本記事では、そんなローマの「隠れた魅力(Hidden Gems)」を紹介します。
そうだもん実際にローマに4泊した筆者がおすすめするHidden jamsを写真付きで紹介します。


ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂(Altare della Patria / Il Vittoriano)
ローマ中心部・ヴェネツィア広場にそびえる巨大な白亜の記念碑で、イタリア統一を果たした初代国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世を称えて建てられました。
堂々たる大理石の外観、壮麗な階段、戦士の像、屋上テラスからのローマ全景などが特徴で、イタリア近代史を象徴するランドマークのひとつです。
- 建築様式:新古典主義を基本とした折衷様式。
- 営業時間:毎日 9:30~19:30(最終入場は約18:45)
- 入場料:記念堂本体への入場は無料。 屋上テラス(パノラマ展望台)へはエレベーターを使い、有料(大人でおおよそ €7–12 前後)。


建物自体がかなり大きく威圧感があり、歩いているだけで圧倒されました。


フォロ・ロマーノ
フォロ・ロマーノは、古代ローマの政治・商業・宗教の中心地として栄えた遺跡群です。現在は広大な考古学公園となっており、神殿、凱旋門、元老院跡など、古代ローマの繁栄を物語る遺構を間近で見学できます。
観光客でにぎわうコロッセオのすぐ隣に位置し、古代ローマの歴史を静かに感じられるスポットとして、隠れた魅力を持っています。



実際に休憩できそうなベンチもありました。
- 場所:ローマ中心部、コロッセオの西側に広がる古代遺跡群
- 営業時間:
- 通常 8:30~19:00(季節によって変動、最終入場は閉門30分前)
- 入場料:
- コロッセオと共通チケットで入場(大人約€16)
- アクセス:
- 地下鉄B線「Colosseo」駅から徒歩5分


コロッセオから歩く途中で見られる。





街を歩けば遺跡にあたる、それがローマ。
サン・ステファノ・ロトンド聖堂
コロッセオから少し離れたチェリオの丘に、ひっそりと佇むローマの“隠れ宝石”。
5世紀に建てられたサン・ステファノ・ロトンド聖堂は、ローマに現存する最古級の円形教会で、内部に足を踏み入れると、その静寂と独特の円形空間に思わず息をのむはずです。
円柱が連なるダイナミックな構造の内側には、迫力ある殉教のフレスコ画が壁面をぐるりと囲み、まるで歴史の渦に引き込まれるような体験ができます。
観光客は意外と少なく、古代から続く宗教空間の雰囲気をゆっくり味わえる、まさに“知る人ぞ知る”スポット。
ローマの喧騒から離れて、静かに歴史の息づかいを感じたい人におすすめです。
- 場所:ローマ・チェーリオの丘、Via di Santo Stefano Rotondo 7
- 営業時間:火~日 10:00–13:00、午後は季節により14:00–17:00(冬季)/15:30–18:30(夏季)、月曜休み
- 入場料:無料


静かで大きな教会。


ローマで最も古い歴史があるそうで、中に入ると自然と鳥肌が立った。


使徒の苦難が一つ一つ絵にされていて、貼り付けにされたり、迫害された人たちの絵が飾られていた。
オペラ鑑賞
ローマの夜を特別にするなら、キャンドルライトに照らされたオペラコンサートがおすすめです。
歴史ある教会の静かな空間で、テノールやソプラノの声が響くひとときは、まるで時間が止まったかのよう。プッチーニやヴェルディの名作、ナポリ民謡まで、1時間ほどでオペラの魅力をぎゅっと味わえます。
参加者の多くが「雰囲気が最高」と絶賛するこの体験は、初心者でも楽しめる構成です。
キャンドルの光が作る幻想的な空間は、写真や思い出にも特別な彩りを添えてくれます。
- 所要時間:約1時間
- 場所:ローマ中心部の歴史的教会(具体的な会場は予約時に案内)
- 料金:大人 約37 USD(約5,000~6,000円)
- 言語:英語/イタリア語
- 服装:カジュアルでOKだが、少し華やかにすると雰囲気がより楽しめる
- 予約:事前予約必須。売り切れやすいため早めがおすすめ
- URL:GetYourGuide:ローマ・キャンドルライトオペラ


ソプラノの人の声があまりにも綺麗で感動。狭い会場だけにビブラートの美しい声が反響するあの感動は是非一度体験してほしい!
ピアノ兼司会の人もコメディアンのように盛り上げ上手で面白かった!
日本では味わうことのできない、小さな教会でのオペラはとても贅沢な時間。
ヴィッラ・ボルゲーゼ公園(Villa Borghese)
ヴィッラ・ボルゲーゼ公園の奥にひっそりと広がる、マルチェッロ・マストロヤンニの名を冠した静かな広場。ローマ中心部にありながら観光客が少なく、どこか地元の時間が流れるような落ち着いた空気に包まれています。
砂利道と豊かな緑、そして点在するベンチは散歩の休憩にぴったり。近くでは子どもたちが遊び、大人たちは木陰で本を読み、思い思いに過ごしています。映画好きにとっては、名優の名が付けられたこの場所自体がちょっとした“聖地”でもあります。
ヴィッラ・ボルゲーゼの賑やかな美術館や展望台とは対照的に、ここはまさに静寂のオアシス。ローマ滞在の中で、そっと呼吸を整えたいときに訪れたい隠れスポットです。
- 場所:ローマ北東部、スペイン広場やトレビの泉から徒歩圏内
- 営業時間:
- 公園自体は24時間開放
- 美術館や施設は季節により変動(例:ボルゲーゼ美術館は火曜~日曜 9:00~19:00、月曜休館)
- 入場料:
- 公園は無料
- ボルゲーゼ美術館は事前予約制で有料(大人約€15〜20)
- アクセス:
- 地下鉄A線「Spagna」駅または「Flaminio」駅から徒歩圏


静かで鳥のさえずりに本当に癒された。


バチカン市国の待ち時間で行ったが、もう少しゆっくりしたかったぐらい。



約1時間程度の滞在でしたが、歴史と都市が入り混じった公園でかなり癒されました。
Piazza del Popolo(ポポロ広場)
ローマ北側の入口に位置するポポロ広場は、歴史と美しさが調和した街の名シーン。オベリスクを中心に広がる完璧な左右対称の空間は、まるで絵画の中に迷い込んだような静かな迫力があります。かつて巡礼者がローマに入る最初の場所だったことから、「市民の広場」という名がつけられました。
広場を見守る双子教会、サンタ・マリア・デル・ポポロ教会、そしてピンチョの丘へと続く階段。周囲のどこを切り取ってもローマらしい風景が広がり、朝の柔らかい光から夕暮れの黄金色まで、時間ごとに表情が変わります。
観光のハブでありながら、広場に座って風を感じるだけでも心地よい場所。ローマ散策の出発点にも、ゆっくりと一息つく場にもぴったりのスポットです。
- 場所:ローマ北部、ヴィッラ・ボルゲーゼ公園入口に隣接
- アクセス:地下鉄A線「Flaminio」駅下車すぐ
- 特徴:古代ローマ時代には都市の北門「ポルタ・フラミニア」があった場所で、長方形の広場と3つの主要通りが放射状に伸びる構造が特徴





個人的にはアマルフィへのツアー集合場所として訪れました。


Tips:ローマの“隠れた宝物”をオンラインで見つける


ローマには観光ガイドに載らない、地元の人しか知らない素敵な場所がたくさんあります。そんなスポットを探すときのコツは、検索する際に英語で「Rome Hidden Jam」と入力することです。
このキーワードで検索すると、観光客向けではなくローカルがすすめるカフェやレストラン、静かな広場や小道、隠れた展望スポットなどが見つかります。英語で検索することで、より生の情報にアクセスでき、地元の人のおすすめを直接知ることができるのです。
旅の計画に取り入れれば、定番観光だけでなく、自分だけの“ローマの隠れた宝物”を発見することができ、旅の体験が一段と特別になります。
まとめ:ローマの隠れた魅力を歩く旅


ローマには、コロッセオやトレビの泉だけでなく、歩くだけで歴史や文化を感じられる「隠れた宝物」が数多くあります。フォロ・ロマーノの遺跡を歩きながら古代ローマ市民の生活を想像したり、ヴィッラ・ボルゲーゼ公園の緑の中でひと休みしたり、ポポロ広場やオベリスクの景観を楽しむ時間は、喧騒を忘れさせてくれます。
夜にはキャンドルライトに照らされたオペラで、ローマの夜を特別なひとときに変えることも可能です。
次のローマ旅行では、観光名所だけでなく、こうした「隠れた宝物」にもぜひ足を運んでみてください。

コメント